ITI Section Japan Annual Meeting 2025
11月に品川で開催の「ITI Section Japan Annual Meeting 2025」の案内が届いたので早速申し込んだ。
昨年の Section Meeting は少し前に捻った右膝の痛みを我慢して品川まで行き、帰りにはとうとう歩く事が出来なくなって東京から車椅子で帰ってきたが 翌日に受診した整形外科の診断は右膝前十字靭帯の部分断裂だった。手術の適応年齢から外れてるし入院期間中の休診など考えれば、プロのアスリートでもないのでそのまま自然治癒するのを待つ方が良いだろうと勧められ なるべくリハビリやストレッチで少しずつ動かしては経過を見てきたけど 凡そ半年後には普通の生活には支障なく過ごせるぐらいまで回復した。今でも長く歩いたり下り坂や階段を下る際には多少の違和感があるが 負荷の掛からない自転車は殆ど普通に乗れてる。しかし気が付けばその半年の間に脚の筋力は結構落ちており今でもちょっとした登り坂で去年より 1段〜2段軽いギアに落としてしまう それもそのうち戻ると思うけど。
さて、しまなみ街道に向けて去年行けなかったお店や景観スポットなどいろいろと調べたり必要な物を揃えたりしてる内にだんだん楽しみになってきた。今年は通勤2号機の BIANCHI ARIA で行くつもり。ディスクブレーキなので、ホイールの固定がクイックリリースではなくスルーアクセルという形式で車載用自転車ラックも違うからパーツを購入しないと。通勤では軽いカーボンホイール+チューブラータイヤを履いてるが、高圧のエアが長時間の熱い路面温度で余計に高くなりその時のギャップを拾う振動とか乗り心地、耐パンク性能などを考えると一応今のホイールの前に使ってたカーボンホイール+チューブ入りクリンチャータイヤの方が有利ではないかと思いこれに履き替えて行く事にした、先日からこれを装着して通勤して癖や乗り心地を試してるがタイヤがやや古いのでせめて新しいタイヤに履き替えておきたいなと思う。そんな風に準備してるのも楽しみのうち。